あなたは、#万博 行く?行かない? 生活アンケート集計結果「万博」編
「山川通信」2月号に、同封しました「生活アンケート」にご回答・ご協力くださった皆さま、ありがとうございます(144名の方がご回答)。
4月13日(日)~10月13日(月・休)まで184日間開催される「万博」ですが、開催まで1か月を切ったのに工事が完成していないパビリオンも多数あり、今、突貫工事で働かされる労働者の方は残業や深夜労働など過酷な労働実態となっています。
また、いっこうに売れない不人気チケット、会場「夢洲」の危険な問題、地中からはPCB・フッ素・ダイオキシンなどが検出され、メタンガス・一酸化炭素・硫化水素・アンモニアなど有毒ガスが毎日出続けており、万博協会はその数値を会期中も毎日公表すると言うが、大規模な催事会場にすること自体が間違っています。
夢洲はゴミの最終処分場としての人工島であり、交通手段も限られており、交通渋滞や万が一の災害発生時には「陸の孤島」になりかねない……などなど、問題山積の「大阪万博」です。
そもそも、こうした大きなイベントで経済活性化という発想・政策そのものがすでに時代遅れであり、この万博も国民の多額の税金を使い(大阪市民はとりわけ、国費+大阪府費+大阪市費として、1人当たり68,316円負担〔山川通信3月号より〕となっています。)、開催する意味があるのでしょうか。
環境を破壊し、半年限りのイベントに大屋根リングに象徴される大型箱物を作り、ボロ儲けするのは大手ゼネコンなどの大企業のみという「万博」が、不人気なのは当たり前です。
また2030年開業といわれるIRカジノのためのインフラ整備が目的の一つであることも大きな問題です。
万博の問題も、IRカジノの問題もこれからもおかしいことはおかしい、私たちの暮らしや医療・介護、教育などに税金を回せと声をあげていきましょう。
平和と民主主義をともにつくる会・大阪
代表:山川よしやす
大阪市城東区関目6-4-2-101
TEL(FAX):06-6936-3073
Mail : heiminnokaiosaka@gmail.com
発行:2025.3.28
「生活アンケート」の問5は、「万博」について小問(1)~(5)まで、5つ尋ねました。
(1)あなたは、行きますか。
a ぜひ、行きたい。→ 4人=2.8%
《a行きたい理由を書いた方の一言》
▶70年万博に行った思い出の再現。 ▶楽しそう。▶大阪に住んでいるので、交通費が少なくて済むから。
《d 行かない理由を書いた方の一言》
▶お金をもらってもいかない。 ▶カジノのための万博をしているだけで、あまりに杜撰(ずさん)な計画運営だから。 ▶危ないから。 ▶個人情報が知られすぎる。 ▶人命がかかる危険なものだから。 ▶爆発あったのに解決せず危険だから。 ▶夢洲が危険すぎる。 ▶税金をつぎ込んだ上に入場料まで取ろうとは。 ▶維新のカジノ誘致のためのものだから。 ▶万博に期待も持てないし大阪府市のやることは市民の事を考えず維新の「やっている感」だけをめざしているように思える。 ▶無駄使い、税金をまともに使ってほしい。 ▶ガス爆発事故のため。 ▶チケット代が高い。 ▶70年万博も行ってないし意味がない。 ▶ゼネコンの金儲けに協力したくない。 ▶ミャクミャクが不愉快、この万博を象徴している。 ▶カジノをつくるための万博誘致だと思っているから。カジノは大反対。 ▶危険な立地状況にもかかわらず強引に開催されることに納得できないから。 ▶メタンガス危険。能登半島復興支援に使って頂きたい。 ▶前回の大阪万博ほどの魅力がない。 ▶老人は無理、交通面が不十分。 ▶家に居ながらにして、世界の情勢が容易に得られる今日、わざわざ莫大なお金をかけて環境を壊してまで万博を開催する意味も行く意味もない。 ▶カジノにつながっているから。 ▶危険、興味なし。 ▶反対だから、危険だと思う。 ▶カジノ反対。 ▶本来の目的がIR(カジノ)だから。 ▶高齢者ですので足も弱く、歩行器を使ってまでは行きません。興味もありません。 ▶多くの人ごみはいや。 ▶何が良いのかわからない。 ▶開催自体に反対の気持ちが強かったため。 ▶万博にどんどんお金を費やしてむかつく!チケット完売というなら納得もいくが。 ▶高齢で体力的に無理なので。 ▶体に良くない。危険。 ▶まったく関心がない。▶危険 その後のカジノ建設につながる。 ▶危険極まりない場所には足を向けない。 ▶ゴミの島など高いお金を出してまで行きたくない。 ▶危険な点が多い。 ▶不要。 ▶万博はカジノのためであり、半年で終わるものに税金を使うより、被災地に税金まわせ。 ▶先の吹田の万博でやり残しがあるので大阪に決まる前からオリンピック同様開催は無理。 ▶カジノ目的の万博、このまやかしの維新政策は許せない。
e 行きたくてもチケット代が高くて買えない。➡7人=4.9%
f チケットの購入のやり方が複雑で、よくわからないので買えない。➡6人=4.2%
(2)前売りチケットは買っていますか。
a 前売りチケットを買った。➡3人=2.1%
b チケットはもらった。➡1人=0.7%
c チケットは買っていない。➡135人=93.8%
(3)夢洲は昨年3月に「ガス爆発事故」を起こし、現在も、メタンガスや一酸化炭素、などの有毒ガスが出続けていることをご存じですか。
a 知っている。➡104人=86.1%
b 少しは知っている。➡20人=13.9%
c あまり知らない。➡18人=12.5%
(4)夢洲の北側(第1区)で2030年開業をめざすIRカジノのために、大阪市の税金(最大788億円)を使い、土壌改良工事が行われていることをご存じですか。
a 知っている。➡86人=59.7%
b 少しは知っている。➡33人=22.9%
c あまり知らない。➡21人=14.6%
(5) 万博に子どもたち(小・中・高校)が「遠足」として今年行く予定になっています。(交野市や熊取町など学校遠足では行かないと決めた自治体もありますが)子どもたちが万博遠足に行くことについて、(A)保護者の方のご意見 (B)市民の方(家族に当該の子どもはいない)の ご意見を聞かせてください。
(A)保護者の方のご意見 (複数回答もあり。総数26人)
a 子どもが万博に学校で行くことに賛成。➡9人=34.6%
b 万博は体験としていいと思うが、ニュースなどを見ると、行き方や何が学べるかとか不安材料もある。➡8人=30.8%
c 夢洲自体もガスなどの危険や、交通手段、先生方の下見もはっきりしないし、子どもたちの教育目的(何を学び、楽しめるのか)があいまいで不安が大きく、できれば行かせたくないと感じる。➡7人=26.9%
《d その他の意見》
▶当日は学校を休ませる。▶時代が変わっていて今の社会に(万博遠足は)必要か。
(B)市民の方(家族に当該の子どもはいない)のご意見 (複数回答もあり。総数131人)
a 子どもが万博に学校で行くことに賛成。➡11人=8.4%
b 万博は体験としていいと思うが、ニュースなどを見ると行き方や何が学べるかとか不安材料もあると感じる。➡23人=17.6%
c 夢洲自体もガスなどの危険や、交通手段、先生方の下見もはっきりしないし、子どもたちの教育目的(何を学び、楽しめるのか)があいまいで心配な点もいくつかあり、学校単位で行くことには賛成しかねる。➡86人=65.6%
d その他の意見➡11人=8.5%
《dその他の意見》
▶命にかかわるのだから、断じて行かせてはならない。 ▶学校で行くことにこだわらず子どもは無料にして自由に行けばいい。 ▶万博反対。子どもは宝、危険な目にあわせてはいけません。 ▶そんな所へ行かなくても学ぶ所はいくらでも他にある。 ▶子どもはおりませんが危険がいっぱいあると感じますので、絶対に子どもだけでなく大人でも行く事は反対です。▶大阪府下からどの交通手段で行くのか。交通費もかなりかかる。そのお金は誰が負担するのか。もっと学校にかけるべきお金があるはず。現場(学校)のことを全く考えていない。府下から例えば能勢のほうから、どうやって万博会場に行くのか。現場を無視した(わざと?)ことが平気でまかり通っている。 ▶夢洲のガス、賭博場、カジノが無くなれば行った方が良い。 ▶無料招待の費用が税金ということになれば気になる。 ▶地震や津波時、交通手段の少ない中、避難できると思えない。子どもたちを(遠足で)絶対行かせたくない。 ▶先生の負担が大きすぎる。 ▶万博の数合わせに子どもたちを利用するな。

2025.3.23(日)午後「夢洲あぶない やめてんか カジノ・万博」パレードは快晴の中、靭公園から難波まで御堂筋を千人の参加者で、万博・カジノ反対と賑やかに元気な声をあげました。沿道の方々の反応もスマホを向けたり、エールの手振りなど反響も大きかったです。「府民の会」で作成した夢洲危険の図解チラシ(日本語・英語・中国語・韓国語バージョン)も訪日客に大好評でした。
「万博遠足不参加表明」の大阪府内の自治体や学校の状況
【交野市】 2024年5月24日 市内小中学校の全校13校の「参加見送り」を市長が表明。
【熊取町】 2024年12月23日 小・中学校校長会が保護者に向けて「子ども招待事業」を見送る事を知らせた。
【枚方市】 2024年12月時点(枚方市教育委員会が市民団体からの質問に回答/令和7年3月6日)枚方市立の小学校・中学校の万博子ども招待事業への学校参加は12月時点で、小学校17校(44校中)、中学校9校(19校中)と返答。3月時点での参加校数を尋ねたが返答はなかったとのこと。
【堺市】 2025年1月15日 市議会 堺市の小・中学校(全141校)中、参加58校、不参加41校、未定・検討中42校。参加率は41%。
【吹田市】 2025年1月29日 吹田市教育委員会が万博遠足について 学校行事としては見合わせる と決定し、保護者に通知。
【島本町】 2025年2月4日 町立小中学校全6校が不参加を決定。
【大阪市西淀川区】 2025年2月10日(同日に、西淀川子育てネットなどが訪問や電話で聞き取りをした。)西淀川区は 小中高、支援学校合わせて20校➨全体の状況(実施予定12校、不参加1校、検討中4校、不明3校)。
▶小学校(全13校)…実施予定 6校、不参加1 校、検討中3 校、不明 3校。
▶中学校(全4校)… 実施予定 3校、検討中1 校。
▶高校(全1校)…実施予定 1校 ▶支援学校(全2校)…実施予定 2校。
【高槻市】 2025年2月28日現在 ▶不参加は小学校16校、中学校3校。▶参加は小学校1校(2,4,6年のみ)、中学校1校(3年のみ)。
【茨木市】 2025年3月12日 市議会で参加状況についての質疑。
▶参加意向の学校は小学校が15校/32校、中学校4校/14校。
▶全46校中参加は19校で約41%。▶特に中学校の不参加が多い。
【豊中市】 2025年3月14日現在 小学校41校中、不参加 4校。
中学校 20校中、不参加5校。
【松原市】 2025年3月15日現在 小学校15校中、15校全校参加予定。中学校7校中、7校全校参加予定。
【池田市】 2025年3月21日現在 池田市立小学校9、中学校5、
義務教育学校(小中一貫校)1の計15校の15校全学校、全学年が実施予定。
《「夢洲カジノを止める大阪府民の会」HP参照》